令和4年度 姫路市連合PTA協議会 会長を務めさせていただきます。
小中学校PTA会長の皆様、会員の皆様、学校長をはじめ教職員の皆様におかれましては、平素より子ども達のためにご尽力いただき深く感謝申し上げますとともに、姫路市連合PTA協議会及び小中学校PTA活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
協議会を代表いたしましてご挨拶申し上げます。
長く続くコロナ禍において、学校運営は基より単位PTA活動においても大きく様変わりしました。
子どもたちの笑顔を見る機会が減り、保護者同士の交流の場も減り、PTAに対する厳しい意見をいただくことも増えているように感じています。このような状況下でも、少しでも子ども達の為になればと献身的に活動してくださっているPTA会員の皆さまには頭が下がる思いです。
ただ、このコロナ禍を機会にPTAも変化するチャンスだとも考えています。
昨年度より「PTAあり方委員会」を設置し、姫路市教育委員会、校長会からも構成員として参加いただき、姫路市内の単位PTAの現状を把握し、社会教育関係団体であるPTAの存在意義を見出いし、任意団体としての入退会申込書の設定、個人情報取扱い、会費徴収の方法、役員選出方法等について、姫路市連合PTA協議会として方向性を定めていきたいと思います。
単位PTAでの活動がPTA活動の根幹であるのは間違いありません。単位PTAの活動は、学校の応援団として、地域の方々と学校の連携を深め、教職員の方々が日々子ども達と向き合えるように環境を整えることではないでしょうか。姫路市連合PTA協議会は、各単位PTAが円滑に活動できるよう全力で支援させていただきます。各単位PTAが抱えている問題に対する要望や依頼、確認事項を姫路市教育委員会および校長会へと伝えていきます。また、PTA会員の学びの場となる事業を実施します。
「すべては子ども達のために」
本年度も皆様のご理解とご協力を何卒、宜しくお願い致します。
姫路市連合PTA協議会
会長 小林圭一郎